暮らしの情報⇒乗り物(公共交通機関)

乗り物(公共交通機関)

  1. デュッセルドルフ市内及び近郊の公共交通機関で、市バス・市電(地下鉄)・路面電車はRheinbahn社により運行、近郊列車はドイツ鉄道(Deutsche Bahn)により運行されています。
  2. デュッセルドルフ市内の公共交通機関は、「ライン-ルール運輸連合=VRR [Verkehrsverbund Rhein-Ruhr AöR]」に属しており、同連合が管理するラインルール地域に統一した料金体系が適用されています。従って、切符・定期券などが共通して利用出来ます。 >>>>> ラインルール地域の範囲が分かる路線図
  3. ラインルール地域を含むより大きい地域として、「ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)地域」があります。これは、ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州の公共交通地域で、同地域内で通用する共通の切符・定期券などが発行されています。 >>>>> ノルトライン・ヴェストファーレン地域の範囲が分かる路線図
  4. このページでは、「ライン-ルール運輸連合=VRR [Verkehrsverbund Rhein-Ruhr AöR]」に共通の運賃システムに関して説明しています。

各々の交通機関の利用の仕方を、下記に分けて説明しています。

ライン-ルール運輸連合=VRR [Verkehrsverbund Rhein-Ruhr AöR] の運賃体系

  1. 運賃はゾーン制。 >>>>> 各々のゾーンが分かる地図はこちら。
  2. 「ラインルール地域」を細かい運賃区域(番号と区域名の表記されているのが運賃区域の最小単位)に分割し、運賃を設定しています。
  3. 目的地迄の運賃は、駅にある路線図と主な駅までの運賃表を見て分るようになっています。
Preisstufe A
(A区域運賃)
同一運賃区域(番号と区域名の表記されている運賃区域の最小単位)内の駅間に適用される(定期券の場合は区域内移動)。Dortmund, Düsseldorf, Duisburg, Essen, Wuppertalについては市が二つの運賃区域に軍渇されているが、市内の駅間の移動にはA区域運賃が適用される。また、隣接する運賃区域を直接移動する場合もA運賃が適用される。普通乗車券の有効時間は刻印してから90分。
Preisstufe B
(B区域運賃)
上記地図のひとつの運賃区域に隣接する全ての運賃区域内の駅間に適用される(定期券の場合は区域内移動)。普通乗車券の有効時間は刻印してから2時間。
Preisstufe C
(C区域運賃)
「ラインルール地域」内の駅間(定期券の場合は区域内移動)に適用される。普通乗車券の有効時間は刻印してから5時間

各々の交通機関の利用の仕方を、下記に分けて説明しています。

このページで使用している写真の一部は、"Rheinbahn"よりの提供です。