暮らしの情報⇒乗り物(公共交通機関)⇒市バス・市電(地下鉄)・路面電車
- 2025年3月1日に運賃体系の変更と運賃の改訂が行われました。これに伴い下記移行措置がとられます。この対象となるチケットは、1回券 [EinzelTicket]、4回券 [4erTicket]、10回回数乗車券 [10erTicket]、24時間乗車券 [24-StundenTicket]と追加料金券(ZusatzTicket)です。
- 2025年2月28日迄に購入された紙のチケットまたはアプリ経由で購入されたデジタルチケットは、2025年12月31日迄引き続き利用出来ます。
- 2025年1月1日~2025年2月28日間に購入された「短距離区間」用チケットは、2025年2月28日以前の「短距離区間」規則に従って2025年12月31日迄引き続き利用出来ます。
- 2025年1月1日~2025年2月28日間に購入された「D区間」用チケットは、新運賃規則の「C区間」用チケットとして2025年12月31日迄引き続き利用出来ます。
- これらのチケットは2028年2月28日迄、新運賃との差額を支払えば新しいチケットと交換出来ます。手数料は不要です。
- デュッセルドルフ市内の公共交通機関は、「ライン-ルール運輸連合=VRR [Verkehrsverbund Rhein-Ruhr AöR]」に属しており、同連合が管理するラインルール地域に統一した料金体系が適用されています。従って、切符・定期券などが共通して利用出来ます。 >>>>> ラインルール地域の範囲が分かる路線図
- ここではラインバーン社 [Rheinbahn AG] により管理・運行されているデュッセルドルフ市内とその近郊の公共交通機関を中心に、「ラインルール地域」に共通のシステムに関して説明しています。
ラインバーン社 [Rheinbahn AG] により管理・運行されている路線には下記があります。
路面電車・バスの停留所、市電・地下鉄の駅
バス・路面電車の停留所

市電の駅

停留所・駅の運行状況案内

主な切符と定期券の種類・運賃
| EinzelTicket Erwachsene |
1回乗車券。大人用。 |
| EinzelTicket Kinder |
1回乗車券。子供用。 |
| 4erTicket Erwachsene |
4回回数乗車券。大人用。2人で2回、4人で1回などの利用も可能。 |
| 4erTicket Kinder |
4回回数乗車券。子供用。2人で2回、4人で1回などの利用も可能。 |
| ZusatzTicket |
追加料金券。1 人、1 回のサービスに付き追加チケット 1 枚が必要。大人と子供は同額。 |
| FahrradTicket |
自転車持ち込み券。1枚で一台の自転車がバス、電車などに持ち込める。 |
| 24-StundenTicket |
24時間乗車券。1人用から5人用まである。大人と子供は同額。 |
| Ticket 2000 |
1ヶ月定期券 |
| Ticket 2000 Abo |
年間契約1ヶ月定期券。上記を年間契約で購入。割引運賃が適用される。 |
| Ticket 2000 9 Uhr |
1ヶ月時差定期券。平日は午前9時以降、土・日・祭日は終日使用可能。 |
| Ticket 2000 9 Uhr Abo |
年間契約1ヶ月時差定期券。上記を年間契約で購入。割引運賃が適用される。 |
| 1. Klasse Ticket |
1等席利用追加定期券 |
| IIC/EC-Aufschlag |
IC/EC利用追加定期券 |
| Fahrradmitnahme Ticket |
自転車持ち込み定期券 |
◆普通乗車券
- 1回券、4回回数券がある。
- 有効区域により有効時間が決められており、この時間内なら同一方向への乗換え・途中下車が可能である。但し復路には一切使用出来ない。
- 有効区域と有効時間
| A区域 |
B区域 |
C区域 |
| 90分 |
2時間 |
5時間 |
| A区域 |
90分 |
| B区域 |
2時間 |
| C区域 |
5時間 |
◆24時間乗車券 [24-StundenTicket]
- 有効期間は、刻印時から24時間。
- 有効区域内なら何度でも乗り降り自由。
- 1人用から5人用までがある。大人と子供は同料金。
- 6歳未満の子供の同乗は無料。
◆追加料金券 [ZusatzTicket]
- VRRのチケットがあり、追加サービスを利用したい場合1 人、1 回の利用が出来る。
- 大人と子供は同料金。
- 普通乗車券の場合、追加料金券1枚で一人一回に限り、下記のうち何れかが可能となる。定期券の場合はその種類によって異なるので定期券の欄を参照下さい。
- 普通乗車券、定期券(30日券を含む)の有効区域をC区域まで拡大できる。
- 有効区域内で一等車に乗車。
◆自転車持ち込み券 [FahrradTicket]
- VRR全域で24時間、バスや電車に自転車を何度でも持ち込むことができる。
◆1ヶ月定期券 [Ticket 2000] シリーズ
- 定期券は購入者名義あるいは名義なしでも発券が可能です。購入者名義の場合は本人以外は利用出来ず利用時は写真付きの身分証明書(パスポートなど)の携帯が必要です。車内検札の際、定期券を忘れて提示出来なくても罰金を支払う必要はなく、手数料2.50~4ユーロですむ。名義なしの場合は譲渡可能で、定期券所持者は誰でも利用する事が出来ます。
- 有効区域内では自転車1台の車内持ち込みが出来ます。
- 20分以上遅延した場合は、最高60ユーロまでの移動費用が保証されます。
- 平日の19時以降、土・日祭日・12月24日・12月31日の終日:有効区域が「C区域」に拡大されます。
- 平日の19時以降、土・日祭日・12月24日・12月31日の終日:本人以外の大人もう1人と6歳から14歳までの子供3名が有効区域内を追加運賃なしで同乗出来ます。
- 割引運賃が適用される平日の9時以降翌日の午前3時まで有効な時差定期券[Ticket 2000 9 Uhr]もあります。
- 割引運賃が適用される年間購入契約定期券[Ticket 2000 Abo]もあります。
◆30日定期券 [30-TageTicket]
- "Ticket 2000"シリーズと同料金で任意の30日間有効な定期券。(例:3月20日から4月19日迄など任意に選択できます。)
- 種類や内容は、"Ticket 2000"シリーズと全く同様ですが、オンライン、或いは携帯サイトのみで購入が可能です。
- "Ticket 2000"シリーズと異なり購入者名義での発券となり本人以外は使用出来ません。また、写真付き身分証明書を携帯する必要があります。
◆1等乗車追加料金定期券 [1. Klasse Monatsticket]
- "1ヶ月定期券"との組み合わせで、1ヶ月定期券の有効範囲と期間内であれば一等に乗車できます。
- "1ヶ月定期券"同様、一か月単位での購入と毎月自動更新の年間契約の購入方法があります。
◆IC/EC乗車追加料金定期券 [IC/EC Monatsticket]
- "1ヶ月定期券"との組み合わせで、1ヶ月定期券の有効範囲と期間内であればIC/ECに乗車できます。
- "1ヶ月定期券"同様、一か月単位での購入と毎月自動更新の年間契約の購入方法があります。
◆自転車定期券 [Fahrrad Monatsticket]
- "1ヶ月定期券"との組み合わせで、1ヶ月定期券の有効範囲と期間内であればIC/ECに乗車できます。
- "1ヶ月定期券"同様、一か月単位での購入と毎月自動更新の年間契約の購入方法があります。
運賃一覧表(通貨はユーロ)
▼普通乗車券▼
| 切符の種類 |
A区域 |
B区域 |
C区域 |
| 1回乗車券(大人) |
3.60 |
7.40 |
18.90 |
| 1回乗車券(子供) |
2.00 |
2.00 |
2.00 |
| 4回回数乗車券(大人) |
14.40 |
29.60 |
75.60 |
| 4回回数乗車券(子供) |
8.00 |
8.00 |
8.00 |
| 24時間乗車券(1人用、大人・子供同額) |
8.80 |
17.90 |
36.50 |
| 24時間乗車券(2人用、大人・子供同額) |
13.20 |
22.30 |
40.90 |
| 24時間乗車券(3人用、大人・子供同額) |
17.60 |
26.70 |
45.30 |
| 24時間乗車券(4人用、大人・子供同額) |
22.00 |
31.10 |
49.70 |
| 24時間乗車券(5人用、大人・子供同額) |
26.40 |
35.50 |
54.10 |
| 追加料金券(大人・子供同額) |
4.40 |
4.40 |
4.40 |
| 自転車券(自転車一台につき) |
4.40 |
4.40 |
4.40 |
|
▼定期券▼
| 定期券の種類 |
A区域 |
B区域 |
C区域 |
1ヶ月定期券 [Ticket 2000] |
109.50 |
153.10 |
252.50 |
年間契約1ヶ月定期券 [Ticket 2000 Abo] |
96.30 |
134.50 |
221.90 |
1ヶ月時差定期券 [Ticket 2000 9 Uhr] |
81.30 |
116.70 |
191.50 |
年間契約1ヶ月時差定期券 [Ticket 2000 9 Uhr Abo] |
71.50 |
102.50 |
168.40 |
▼1等乗車追加料金定期券▼
| 定期券の種類 |
A~C区域 |
1ヶ月定期券 [1. Klasse Monatsticket] |
53.05 |
年間契約1ヶ月定期券 [1. Klasse Aboticket] |
53.05 |
▼IC/EC乗車追加料金定期券▼
| 定期券の種類 |
A~C区域 |
1ヶ月定期券 [IC/EC Monatsticket] |
88.70 |
年間契約1ヶ月定期券 [IC/EC Aboticket] |
75.40 |
▼自転車定期券▼
| 定期券の種類 |
A~C区域 |
1ヶ月定期券 [Fahrrad Monatsticket] |
33.45 |
年間契約1ヶ月定期券 [Fahrrad Abotickett] |
33.45 |
運賃一覧表(通貨はユーロ)
下記の「乗車券と定期券の種類」をクリックすれば運賃リストが表示されます。
- 子供運賃は6歳以上15歳未満に適用される。
- 全ての定期券と切符の利用時に、目的の列車やバスが20分以上遅れ代替の交通機関がない場合には、目的地の駅までのタクシー料金やDB運賃が負担される。上限は5~20時の間は25ユーロまで、20時~5時の間は50ユーロとなっている。但し、Ticket2000シリーズの定期券とシニア定期券は、時間に関係なく上限が50ユーロとなる。何れの場合も不可抗力による遅延は除外される。
- 1ヶ月定期の有効期間は、当月1ヶ月を含む前月の最終営業日から翌月の最初の営業日までとなっている(但し翌月最初の営業日が土曜日の場合は、その次の営業日になる)。
2025年の1ヶ月定期の有効期間は下記。
| 1月 |
2024年12月31日[火]~2025年2月3日[月] |
| 2月 |
1月31日[金]~3月3日[月] |
| 3月 |
2月28日[金]~4月1日[火] |
| 4月 |
3月31日[月]~5月2日[金] |
| 5月 |
4月30日[水]~6月2日[月] |
| 6月 |
5月31日[土]~7月1日[火] |
| 7月 |
6月30日[月]~8月1日[金] |
| 8月 |
7月31日[木]~9月1日[月] |
| 9月 |
8月30日[土]~10月1日[水] |
| 10月 |
9月30日[火]~11月3日[月] |
| 11月 |
10月31日[金]~12月1日[月] |
| 12月 |
11月29日[土]~2026年1月2日[金] |
| 1月 |
2024年12月31日[火]~2025年2月3日[月] |
| 2月 |
1月31日[金]~3月3日[月] |
| 3月 |
2月28日[金]~4月1日[火] |
| 4月 |
3月31日[月]~5月2日[金] |
| 5月 |
4月30日[水]~6月2日[月] |
| 6月 |
5月31日[土]~7月1日[火] |
| 7月 |
6月30日[月]~8月1日[金] |
| 8月 |
7月31日[木]~9月1日[月] |
| 9月 |
8月30日[土]~10月1日[水] |
| 10月 |
9月30日[火]~11月3日[月] |
| 11月 |
10月31日[金]~12月1日[月] |
| 12月 |
11月29日[土]~2026年1月2日[金] |
切符と定期券の購入
- Rheinbahnの切符と定期券は全て「ラインルール地域」の公共交通機関で使用出来ます。また、同区域内のドイツ鉄道にも使用出来ます。ドイツ鉄道[DB]の近郊列車(各駅停車=S-Bahn・普通列車=RB・快速列車=RE・急行列車=IRE)は同運賃、特急列車などは追加料金が必要です。
- 定期券、1日券、7日券以外の切符の利用に関しては、各々の区域に有効時間が設定されている。有効時間内であれば同一方向への乗換え・途中下車が可能です。(有効時間内でも、復路には一切使用出来ませんい)
- 切符や定期券(場所により一部購入出来ない場合もある)は駅、停留所や車内の自動発券機で購入出来ます。バスは運転手からも購入出来ます。又、一部のキオスクなどでも購入が可能です。
- 全ての切符や定期券(Onlineshopやモバイルサイト限定のものは除く)は、下記の「Kunden Center」やサイトで購入可能です。
Immermannstr. 65 a-d [デュッセルドルフ中央駅前] |
月:9:00-19:00、火~金:9:00-17:00 |
Heinrich-Heine-Allee 23 [Heinrich-Heine駅] |
月:9:00-19:00、火~金:9:00-17:00 |
Mittelstr. 2-4 [Hilden, Gabelung駅] |
月~木:8:30-12:30, 13:30-17:00、金:8:30-12:30, 13:30-15:00 |
Hans-Böckler-Straße 48 [Ratingen-Mitte駅] |
月~木:8:30-12:30, 13:30-17:00、金:8:30-12:30, 13:30-15:00 |
Schwarzbachstr. 8-12 [Mettmann,Jubiläumsplatz駅, Neanderthal Passage内] |
月~木:8:30-12:30, 13:30-17:00、金:8:30-12:30, 13:30-15:00 |
改札
- 切符を購入してから乗車する場合、市電・バス・路面電車(地下鉄)では乗車後すみやかに車内にある自動改札機に差し込みます。ここで乗車券に日時、路線等がスタンプされます。
- 地下鉄の駅等で、ホームに行く前に自動改札機がある場合はここでスタンプする必要があります。
- 乗車券を購入しないで乗車した場合、市電・路面電車(地下鉄)においては車内の自動販売機で速やかに購入する必要があります。バスは乗車時に運転手より購入出来ます。
乗り方
- バスは、前方のドアから乗車します。この際に運転手に定期券を提示したり、切符を購入したりします。
- 市電・路面電車(地下鉄)は、降りる人がいない場合はドアが開かないので、上の写真のように乗降口脇のボタンを押すとドアが開きます。
降り方
- 市電・路面電車(地下鉄)は一部の駅や路線を除き乗降客がいなくても必ず停車するので、目的地の手前で乗降口の白い停車ボタン [Halte-Wunsch] (写真①)を押すと、Wagen Hältのランプが点灯します。停車したらTür Aufが点灯し自動的にドアが開きます。但し、各駅停車でない電車もあるので注意が必要です。また、路線・区間・時間帯によっては乗降客がいる時だけ停車する場合もあるので、事前に停車ボタンを押す必要があります。
- バスは乗降客がいないと通過するので、目的地の手前で座席脇のボタン(写真②)を押して降りることを知らせます。このボタンを押すと前方上方に "Wagen hält" という停車の表示(写真③)が出ます。停留所に着いたら乗降口にボタンがある場合は自分で押してドアを開けて降車します。
忘れ物
- 車内で忘れ物を見つけた時は、運転手にすぐ渡します。
- 忘れ物をした場合(デュッセルドルフ)は遺失物センターにメールにて問合せる。
Fundbüro
Fundbuero@Rheinbahn.de
このページで使用している写真の一部は、"Rheinbahn"よりの提供です。